自動車関連の最先端のバーチャルテストサービスを提供するS&VL株式会社(本社:群馬県太田市、代表取締役 村松英行)は、株式会社LP-RESEARCH(本社:東京都港区、代表取締役 Klaus Petersen)とヘッドマウントディスプレイに関連する技術の活用について協力することを、2025年9月16日に合意したことをお知らせします。

ドライビングシミュレータ「DiM300」
近年、自動車開発期間が短くなり、モデルベース開発やシミュレーションを活用したデジタル開発が急速に進展しています。また、自動運転技術、先進安全技術に代表される安全で快適な自動車のニーズが高まっています。
S&VL株式会社は、最新鋭のドライビングシミュレータ「DiM300」を導入したアジア初のエンジニアリングサービス企業です。DiM300をコアとして高度なバーチャルテストサービスを提供することで、自動車会社およびサプライヤーと連携し、車両開発プロセスの強化に取り組んでいます。さらに、DiM300の活用領域の拡大、性能向上にも取り組んでおり、その活動の一つとしてドライビングシミュレータでのヘッドマウントディスプレイの活用があります。
株式会社LP-RESEARCHは、IMUセンサ(3軸の角度・角速度・加速度を検出する装置)の開発をはじめ、これらの技術を応用したヘッドマウントディスプレイの高精度トラッキング技術や、VR/AR関連のデータ融合システムの開発を得意とする企業です。その技術は、VR/AR分野におけるモーションセンシングや位置推定の精度向上に貢献しており、近年ではその応用範囲が拡大し、自動車開発をはじめとする幅広い分野への導入が進んでいます。
ドライビングシミュレータの活用領域の拡大を進めるS&VL株式会社とヘッドマウントディスプレイ技術の自動車開発への適用を進める株式会社LP-RESEARCHの方向性が一致したため今回の合意に至りました。具体的には、最新鋭のドライビングシミュレータDiM300とヘッドマウントディスプレイを組み合わせることで、現実と仮想世界の境界をさらに小さくし、より没入感の高い体験を実現するための連携を進めてまいります。
ヘッドマウントディスプレイは、スクリーン映像では再現が難しい両眼視差を正確に表現できます。これにより、コックピット内装と映像との遠近感や空間表現をより現実的に再現し、ドライバーの没入感を飛躍的に高めることが可能です。さらに、車両用光学カメラ(ART Smarttrack3)を活用したシステムを用いることで、実車の開発前段階から内装やHMI(Human Machine Interface)の設計・検証を行うことができます。これにより、開発プロセス全体の効率化・スピードアップを実現することが可能です。

HMDは両目それぞれに画像が投影されるので両目の視差の再現が可能で遠近感が改善
S&VL株式会社 代表取締役 村松 英行は次のように述べています
S&VLは株式会社LP-RESEARCHとの協力合意を大変光栄に思います。S&VLのメンバーは自動車業界でシミュレーション技術開発、実験技術開発に従事してきました。その強みを生かし自動車開発?部品開発におけるデジタル開発推進をサポートいたします。近年、バーチャルとリアルの垣根は小さくなってきています。S&VLが得意とする自動車のシミュレーション技術・バーチャルテスト技術と株式会社LP-RESERCHの有する技術・知見を融合させ、よりリアルに近い環境で自動車のデジタル開発を推進する目的で今回の合意に至りました。
株式会社LP-RESEARCHの代表取締役のペーターセン クラウスは次のように述べています
このたび、最先端のシミュレーション技術と高度なモーショントラッキング技術を融合する革新的なプロジェクトにおいて、S&VL株式会社と協業できることを大変嬉しく思います。LP-RESEARCHは、常に精密なセンサーフュージョン技術を通じて現実世界と仮想世界をつなぐことを使命としており、今回のパートナーシップはその理念を体現するものです。
当社のLPVR-DUOシステム(動く車両上でVR/ARを実現するシステム)およびVarjo XR-4(ヘッドマウントディスプレイ)との統合技術と、S&VL様の世界トップクラスのシミュレーション環境が組み合わさることで、自動車開発における没入型リアリズムの新たな基準を築くことができると確信しています。S&VLチームの高い専門性、創造性、そしてエンジニアリングの卓越性に、心から敬意を表します。
この協業を通じて、次世代のバーチャルテスト環境の進化をさらに加速させ、自動車の設計・検証・体験のあり方を再定義していくことを楽しみにしています。

