0
東京電力福島第一原発事故後、前橋で避難生活を送る人たちと前橋の市民団体「まえばし×ふくしま部」が10月26日、市街地で芋煮会を開いた。
台風にも関わらず行列も
芋煮は地方により使用する食材や味付けに特徴がある。当日はサトイモ、キノコ、豚肉など前橋の農家から提供された野菜を煮込み、福島県産の味噌で味を付けた豚汁風の芋煮を作った。
芋煮の湯気と味噌の香りに多くの人が集まり、できたての芋煮を楽しんだ。
宮田輝子さん(天川原町)は「とてもおいしいし、あったまる。福島が一日も早く復興するよう願っています」と話した。
「陸上自衛隊新町駐屯地」(高崎市新町)は4月5日・6日「第35回しんまち桜まつり」を、5日には「新町駐屯地創設74周年記念行事」を開催する。
「前橋スズラン」(前橋市千代田2、TEL 027-233-1111)で3月26日、「春の大北海道展」が始まった。
「アピタ高崎」(高崎市矢中町、TEL 0570-009-589)は3月27日、「野菜詰め放題」を開催する。
「かみつけの里博物館」(高崎市井出町)が10月に開催する古代再現劇「王の儀式」のキャスト、スタッフの募集に伴う「古代コスプレ体験イベント」を開催する。
「高崎タカシマヤ」(高崎市旭町、TEL 027-327-1111)が2月19日から、「ネコの日(2月22日)」に合わせた「ニャン!て素敵なニャンダフルウィーク」を開催している。
高崎市新町「しんまち桜まつり」自衛隊
6―6で分ける プロ野球