生活協同組合パルシステム群馬(本部:高崎市中大類町、理事長:大平真紀子)は11月12日(水)、産直提携を結ぶ有機野菜の産地、株式会社プレマ(所在地:前橋市粕川町、代表取締役:飯野晃子)で、栽培環境を確認する「公開確認会」を開催します。品質と安全性を担保する生産手法を利用者が直接確かめます。
つながり深める独自の交流システム
公開確認会はパルシステムが1999年から独自に運用する、生産者と消費者の二者による農畜水産物の生産状況の確認制度です。米や青果、畜産品から水産品まで、さまざまな品目で環境配慮や資源循環型の生産技術を利用者や他地域の産地の生産者が評価します。2024年度までの開催数は累計162回に上り、産地と消費者の結び付きを強めています。
今回の公開確認会は、パルシステムの「有機小松菜」産地の一つ、株式会社プレマ(産地名:群馬南部モグラ会)で開催します。品質や味にこだわり、土づくりから手間を惜しまず生産・出荷している産地です。有機栽培農家が少なかった30年以上前から、群馬県赤城山麓南面で小松菜の有機栽培を続けています。2001年の有機JAS制度開始当時から認証を取得し、小松菜を年間通じて利用者へ届けています。

▲株式会社プレマの飯野晃子代表取締役
▲有機小松菜の圃場
当日は出荷、圃場管理などの工程や、安全性への配慮を直接確認します。事前監査を実施した監査人6人による報告のほか、産地プレゼン、圃場・施設の見学、昼食交流などを予定します。
監査人として参加するパルシステム利用者は、事前に「基礎学習会」「事前学習会」を受講し、パルシステムの産直や食の安全性確保への理解を深めています。各地の生産者やパルシステムの職員と一緒に、監査項目に沿って確認を進めるとともに、食の安全性と生産者の想いや努力を確かめます。

▲事前学習会のようす(10月16日開催)
「群馬南部モグラ会((株)プレマ)」 公開確認会 開催概要
■日時:2025年11月12日(水)10:00~15:00
■会場:オーベルジュ音羽倶楽部(群馬県前橋市神沢の森1-16)
※産地プレゼン、昼食交流、監査報告など
株式会社プレマ(群馬県前橋市粕川町下東田面246)
※バスで移動し、圃場、集出荷場、施設の見学など
■参加:パルシステム群馬利用者など約60人
パルシステム群馬はこれからも、利用者とともに日本の食を支える産地への理解を深め、持続可能な生産と消費を目指していきます。
生活協同組合パルシステム群馬
所在地:群馬県高崎市中大類町120-11、理事長:大平真紀子
出資金:11.2億円、組合員数:5.1万人、総事業高:61.6億円(2025年3月末現在)
HP:https://www.palsystem-gunma.coop/
パルシステム生活協同組合連合会
所在地:東京都新宿区大久保2-2-6 、理事長:渋澤温之
13会員・統一事業システム利用会員総事業高2,604.2億円/組合員総数176.2万人(2025年3月末現在)
会員生協:パルシステム東京、パルシステム神奈川、パルシステム千葉、パルシステム埼玉、パルシステム茨城 栃木、パルシステム山梨 長野、パルシステム群馬、パルシステム福島、パルシステム静岡、パルシステム新潟ときめき、パルシステム共済連、埼玉県勤労者生協、あいコープみやぎ
HP:https://www.pal-system.co.jp/

2025年は国際協同組合年です