プレスリリース

内閣総理大臣賞受賞「カバロス」が「doublet」と2025年春夏パリメンズコレクションで協業を発表

リリース発行企業:hap株式会社

情報提供:

アパレルベンチャー企業hap株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:鈴木素 / 以下、hap)は、doubletと2025年春夏パリメンズコレクションで協業を発表しました。


hap株式会社(東京都中央区、代表取締役社長:鈴木素)は、2013年から快適多機能素材「COVEROSS(R)(カバロス)」の研究開発を続けて参りました。この度、暑さ対策用快適多機能素材「カバロスウルトラフリーザー」を、アパレルブランド「doublet」に採用いただきました。
カバロスウルトラフリーザーは、コットン糸と特殊冷感ナイロン糸で編立てた「特殊冷感素材」に「カバロス超冷却加工」を施したものです。汗を素早く吸水拡散し、気化熱を最大限に発揮することで、持続冷感性、UVカット、遮熱、吸水拡散性、抗菌防臭、通気性などの多機能性を同時に実現しました。
doubletとのコラボレーション商品では、カバロスウルトラフリーザーの優れた機能性を活かし、暑い季節でも快適に着用できるTシャツを展開いたします。



2024年6月23日(日)、パリ・ファッション・ウィークにて、井野将之デザイナーが手掛ける「doublet」が2025年春夏コレクションを発表しました。コレクションタイトルは「IDOL」で、誰かを応援したい気持ちをアイテムに反映。
今回のコレクションでは、現代の「推し活」文化だけでなく、伝統的な応援の装いなどを取り入れ、ストリート感あふれるスタイルを展開しました。特に注目すべき点は、地球環境への負荷を軽減する素材やリサイクル素材、そして機能性とファッション性を両立した素材作りに携わる人々を「推し」ている点です。
doubletはこのコレクションを通して、環境への配慮と機能性を両立した素材「COVEROSS(R)(カバロス)」の魅力をアピールしました。井野将之デザイナー自ら着用したTシャツには"COVEROSS is Cooling"のプリントが施され、ランウェイでお披露目されました。






●doublet ブランド紹介概要
doubletは、2012年に井野将之と村上高士が設立した日本のメンズファッションブランドです。主にメンズウェアを展開していますが、ショーやルックに女性モデルを起用したり、女性が実際にアイテムを購入するケースも多々あり、ユニセックス的な雰囲気も持ち合わせています。

・ブランドの特徴
遊び心溢れるデザイン: ベーシックなアイテムをベースに、唐突なアイデアを混ぜ込んだ「違和感のある日常着」をコンセプトに、個性的なデザインを展開しています。
高品質な素材: 上質な素材と高度な技術を駆使したアイテムが特徴です。
独創的な世界観: デザイナーの井野将之が作り出す独創的な世界観が、doubletの魅力の一つです。

・経歴
2012年: ブランド設立。
2013年: 2013年春夏シーズンより展示会にて発表。
2016年: 第3回 TOKYO FASHION AWARD 受賞。
2017年: 東京コレクションで初のランウェイ発表。
2018年: LVMHヤングファッションデザイナープライズ グランプリを受賞。
2020年: パリメンズファッションウィークにて2020-21年秋冬シーズンのランウェイコレクションを発表。

・デザイナー:井野将之
1979年群馬県生まれ。
2002年東京モード学園卒業。
企業デザイナーを経て、「ミハラヤスヒロ」でシューズ・アクセサリーの企画生産を担当。
2012年「doublet」を設立。
2018年LVMHヤングファッションデザイナープライズ グランプリを受賞。

doubletは、独創的なデザインと高品質な素材、そしてデザイナーの井野将之が作り出す世界観によって、多くのファンを獲得しています。また、パリメンズファッションウィークへの進出など、国際的な評価も高まっています。

doublet公式サイト: https://doublet-jp.com/
doubletのデザイナー紹介: https://doublet-jp.com/


●COVEROSS(R)テクノロジー:画期的な後加工技術で繊維に多機能性を実現技術の概要
hap株式会社が独自に開発した「COVEROSS(R)(カバロス)テクノロジー」は、生地の表面や内部にレイヤー層を作ることで、さまざまな機能性をカスタマイズして同時に付与できる後加工技術です。この革新的な技術は、従来の繊維加工の常識を覆し、多機能性と持続可能性を兼ね備えた新たな素材を生み出しています。

・驚異的な多機能性
COVEROSS(R)テクノロジーの真骨頂は、その圧倒的な多機能性にあります。「COVEROSS(R)WIZZARD」では、光触媒などの技術を駆使し、一工程で10個以上の機能性(セルフクリーニング、抗菌、抗ウィルス、消臭、UVカット、遮熱、冷感、吸水拡散(べたつき軽減)、透け防止、汗じみ軽減、帯電防止、毛玉防止など)を一枚の生地に同時に付与することができます。これらの機能は、従来の加工技術では実現が困難だったものも多く、COVEROSS(R)テクノロジーの革新性を象徴しています。

・環境への配慮
COVEROSS(R)テクノロジーは、多機能性を付与しながらも、化学繊維や天然繊維素材を問わず、通気性や風合いを維持しつつ、高い耐洗濯性を保持しています。さらに、2023年2月には「カバロスのサーキュラーファッション」が「*第11回技術経営・イノベーション大賞」で「内閣総理大臣賞」を受賞するなど、環境への配慮にも高い評価を得ています。

・COVEROSS(R)テクノロジーの応用
COVEROSS(R)テクノロジーは、アパレル、スポーツウェア、インテリア、医療など、幅広い分野で応用されています。その多機能性と持続可能性は、新たな製品開発や革新的なソリューションの創出に大きな可能性をもたらしています。

・COVEROSS(カバロス)の公式ホームページ:
https://coveross.jp/

*第11回技術経営イノベーション大賞について
https://www.jates.or.jp/management_study/management_of_technology_meeting/gikei_innovation_201607.html


●hap株式会社:科学と化学で未来を創る企業理念
hap株式会社は、「人と地球に優しい洋服やサービス開発」を「科学と化学」の力で実現することを理念としています。

・サーキュラーファッションへの取り組み
COVEROSS(R)テクノロジーの開発: 独自の「COVEROSS(R)(カバロス)」テクノロジーは、環境負荷を低減しながら多機能性を実現する画期的な後加工技術です。

サーキュラーファッションコンソーシアムへの加盟: サーキュラーファッションの実現に向けた業界全体の取り組みを推進しています。

・産官学連携による研究開発
国内外の大学との連携: 信州大学繊維学部や九州大学などとの産官学共同研究を通して、快適性、ウェルネス、予防などの分野における研究開発・評価を進めています。

・次世代型パーソナライズライフウェアへの進化
ウェアラブルデバイスの活用: 生理データや身体情報を取得し、個々のニーズに合わせたパーソナライズされたウェアを提供します。
AI・ブロックチェーンの活用: サプライチェーンの透明化やデータの安全性を確保し、信頼性の高い製品を提供します。

hap株式会社は、科学と化学の力で、人と地球に優しい次世代型パーソナライズライフウェアの開発を目指し、持続可能な未来の創造に貢献していきます。


会社概要
会社名     :hap株式会社
本社所在地   :東京都中央区日本橋堀留町1-2-15 第三朝日ビル5階
代表取締役社長 :鈴木 素
事業内容    :サーキュラーファッション全般
Tel       :03-5651-1775
HP       :https://hap-h.jp/
設立      :2006年10月


【本件に関するお問合せ先】
hap株式会社 代表取締役 鈴木素
メールアドレス:moto.suzuki@hap-h.jp

  • はてなブックマークに追加
後援会申請バナー
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース