プレスリリース

東急グループ各社が参画し、地元の皆さまと地域に根差した活動を継続中!『東急会』マンスリー活動TOPICS 10月号

リリース発行企業:東急グループ

情報提供:

■9月は10件のスポーツ振興、環境保全活動などを実施!今月は2地区をレポート
【香川東急会】
香川東急会×TVアニメ「Summer Pockets」がコラボレーション
アニメの聖地である直島町で、聖地巡礼×町おこし×清掃活動を初開催
【上信越東急会】
とうきゅう親子自然観察会in玉原高原
親子で自然とのふれ合いを楽しみ、玉原独特の自然環境や生態系を学ぶ体験会開催
ピックアップ東急会 国内23地区・海外4地区の東急会を毎月1つずつご紹介
【関西東急会】大阪・兵庫・京都・和歌山エリアで環境保全や文化活動など賑やかに活動中!
11月の活動予定紹介 来月の各地区活動予定を紹介します


東急グループは「地域に愛される東急ブランド」を目指して、東急線沿線地域だけでなく日本全国から海外まで多くの地域でグループ各社がさまざまな事業を展開しています。そして人々の暮らしに潤いと豊かさをもたらし、持続可能な社会を実現するため、「教育」「文化」「環境」「健康・福祉」を軸とした社会貢献活動を続けてきました。
東急会(国内23地区 海外4地区/東急グループ93社2法人が参画※2025年9月現在)では、地域に根差した企業グループとして、地元の皆さまと連携し、「環境保全活動」「文化芸術・スポーツ振興活動」「福祉・教育活動」などの地域活動を続けています。このリリースでは毎月の「活動レポート」「各地区の東急会」「今後の活動予定」を紹介します。東急会活動は地域のメディアの方々とのお取り組みも広がっています。是非お近くの東急会活動にもご注目ください。お問い合わせもお待ちしています。

東急会 国内23地区・海外4地区(2025年9月現在)
東急会は各地域において、グループ各社の親睦を深めながら、相互に協力し地域に密着した社会貢献活動を通じて、企業の社会的責任を果たすとともに地域社会と東急グループをつなぐ架け橋となっています。

北海道東急会/東北東急会/埼玉・栃木東急会/茨城東急会/千葉東急会/上信越東急会/多摩東急会/横浜東急会/静岡東急会/名古屋東急会/北陸東急会/関西東急会/広島東急会/山陰東急会/香川東急会/愛媛・高知東急会/福岡東急会/大分東急会/長崎東急会/熊本東急会/宮崎東急会/鹿児島東急会/沖縄東急会/タイ東急会/インドネシア東急会 /シンガポール東急会/ベトナム東急会





https://tokyugroup.jp/csr/tokyu-association

東急会活動マンスリーレポート

9月の東急会活動は、10件の「環境保全活動」「文化芸術・スポーツ振興活動」「福祉・教育活動」などを実施しました。今月は「香川東急会」「上信越東急会」の活動をレポートします。
「香川東急会」では、人気アニメ「Summer Pockets」の聖地である、直島町にて美化活動を初開催。ファンや地元住民の方々118名が参加して、聖地の1つである琴弾地海岸の清掃活動をおこないました。また、「上信越東急会」では、今年で15回目となる「とうきゅう親子自然観察会」を開催。玉原高原独特の自然環境や生態系を学び貴重な機会として、親子で楽しみながら学習体験をしました。

■香川東急会×TVアニメ「Summer Pockets」(聖地を守ろう 聖地巡礼×町おこし×清掃活動)」初開催!
【開催日時】9月14日(日) 【場所】琴弾地海水浴場(香川県香川郡直島町)
【参加者】ファンや地元住民 118名
活動レポート
「Summer Pockets」は、夏の離島を舞台に繰り広げられる青春と記憶の物語。2025年4月からアニメも放送しており、根強いファンがいる作品です。主な舞台となっているのは、香川県直島・男木島・女木島の3つです。今回、香川東急会は作品とのコラボレーション企画として、作品の聖地になっている、琴弾地海水浴場で美化活動を初開催。町を守り、貴重な地域の文化や価値を広く伝え、町おこしに貢献することを目的に、賛同したファンや地元住民の方々が清掃活動をおこないました。聖地巡礼×美化活動という新しい取組みに、参加者からは、「聖地を巡れて素敵な休日となりました。」「ゴミ拾いをする100人を超すサマポケファンは圧巻でした。」などの感想がきかれました。





担当者コメント
全国各地から多くの方にご参加いただき、最も遠い方は北海道から来てくださいました。オリジナルノベルティも喜んでいただき、清掃活動への嬉しい感想をSNSで投稿してくださる方が多数みられました。参加者の熱意と楽しさを直接感じられる貴重な時間となり、地域貢献と作品愛を同時に体感できた活動でした。今回の瀬戸内の豊かな自然を守る環境保全活動は、企業と地域の協働による新しい価値の創出の好例であり、今後もこうした取り組みを続け、香川東急会ならではの地域貢献を推進してまいります。

■上信越東急会 今回で15回目となる「とうきゅう親子自然観察会」を玉原高原で開催!
【開催日時】9月20日(土)
【場所】群馬県沼田市 玉原高原
【参加者】親子 26組・88名
活動レポート
今回で15回目となる「とうきゅう親子自然観察会」は、26組・88名の親子が参加し、独特の自然環境や生態系をもつ群馬県沼田市の玉原高原で開催しました。普段は森の中に入ることや、自然にふれ合う機会が少ない子どもたちに、地元ガイドが自然観察や生態系などのレクチャーを実施して、ブナ林のショートハイクもおこないました。 幅広い年代(4歳から77歳)のため、10班に分け、家族ごとの年齢構成などを考慮しハイキングルートを設定し無理のないプログラムを実施しました。当日の天候は濃霧からあいにくの雨でしたが、湧き水の冷たさを体感したり、雨の日にしか観察できない事柄も交え、隠れた自然の魅力を見つける内容となりました。





担当者コメント
玉原の自然を熟知している自然を愛する会ガイドと東急会スタッフ、森林管理署・沼田市役所のスタッフが同行し、レクチャーと安全面をフォローしながら実施しました。ガイドスタッフのユニークで分かりやすい説明に、熱心に質問する子どもたちの姿が印象的でした。昼食は、地元産食材を使用したバイキングで、家族やガイドスタッフと植物や森の話をしながら楽しそうに食事をとっていました。また一緒に開催された「マウンテンクリーン活動」では、空き缶やペットボトル、ビニール袋などが各班で回収され、自然環境保護への意識付けにも、十分に役立てたと考えています。

今月のピックアップ東急会! 国内23地区・海外4地区の東急会、毎月1地区ずつご紹介します!

【関西東急会】会員数:29社
関西東急会は大阪、兵庫、京都、和歌山の2府2県の29法人からなる東急会です。主な活動は、熊野本宮大社へとつながる世界遺産 熊野古道の環境保全活動、狂言師や俳優さんをお呼びしての文化講演会、家族を招いて映画鑑賞会や鳥取県へ林業や魚つかみなどの自然体験親子ツアー、数百名を招いて兵庫県や京都府の名所や文化財を巡るウォークラリーなど計10活動を開催し、多くの皆さまに親しまれる東急会を目指しています。





担当者コメント
当会は、29法人・55事業所で構成されており、各社から選出された約30名の実行委員が、毎月企画や運営について会議し、年間10のイベントを開催しています。熊野古道の保全活動では、道普請(土の撤去及び補修作業)や清掃活動を行い、和歌山県知事から感謝状をいただいた実績もあります。京都文化講演会では、生け花の家元をお迎えし、実演を交えた講演となっており、日本の文化を普及できればと考えています。また、自然体験親子ツアーでは、親子での自然ふれあい体験や子どもたちの交流などを通して、自然の大切さや環境保全に対する理解を深めていただき、毎年参加者からは大変好評で、意義のある活動だと実感しています。当会では、地域やテーマに合わせた多彩な活動を展開しています。これもひとえに会員の皆さまのご協力のおかげです。これからも「つながり」を大切にしながら、楽しく活気ある活動を皆さまとともに育ててまいります。

東急会活動、2025年11月の主な予定

毎月、各地区の東急会では、地域のみなさまと地域密着の多様な取り組みを実施しています。
ご取材ご希望の方は、東急会連合会事務局までお問い合わせください。

●愛媛・高知東急会「2025年雑巾がけレースZ-1グランプリinせいよ Supported by Tokyu」
11月2日(日)予定
●北陸東急会「金沢鞍月用水クリーンアップ in 石川」11月3日(月・祝)予定
●多摩東急会「秋のクリーンアップ&グリーンアップ活動」11月6日(木)予定
●北陸東急会「東急ふれあいコンサート」11月7日(金)予定
●埼玉・栃木東急会「日光クリーン作戦」11月27日(木)予定
※上記予定は変更の可能性があります。

基本情報

東急会の生い立ち
1963年頃、札幌地区・関西地区の東急グループ各社の社員たちが、情報交換や親睦を深めるために、自然発生的にできた集まり。それが東急会の始まりとされています。その後、グループ事業の展開に伴い、それぞれの地域に東急会が発足。1980年頃、東急会が正式に組織化され、全国組織として、東急会連合会ができあがりました。
「東急グループの横のつながり、結束は強い。1つの情報でもいろんな角度から利用し合える、相互扶助のできるグループである」「東急会はバランスシートにのらない東急グループ独自の資産である」これは1980年頃、当時の東急グループ会長である五島昇の言葉として記録されています。
発足から半世紀以上、社会状況の変化に伴い組織の再編を行いながら、東急会は途切れることなく活動を続けています。




五島昇会長

東急グループとは
東急グループは、1922年の「目黒蒲田電鉄株式会社」設立に始まり、2025年3月31日現在、東急株式会社(旧:東京急行電鉄株式会社)を中核企業とした214社7法人で構成する企業グループです。交通事業を基盤とした「まちづくり」を事業の根幹に置き、不動産、生活サービス、ホテル・リゾートなど、長年にわたって、皆さまの日々の生活に密着したさまざまな分野で事業を進めています。
「美しい時代へ」をスローガンに、人々の多様な価値観に対応した「美しい生活環境の創造」をグループ理念として掲げ、各社の「自立」を前提に、互いに連携しあい、相乗効果を生み出す「共創」を推し進め、信頼され愛される東急ブランドの確立を目指しています。
また、学校法人・財団の活動、全国で展開している東急会の活動などを通して、地域社会に根差した社会貢献活動にも積極的に取り組んでいます。

東急グループホームページ https://tokyugroup.jp/




  • はてなブックマークに追加
後援会申請バナー
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース