プレスリリース

AMI株式会社が令和7年度「ぐんま未来共創トライアル補助金」の対象事業者に採択

リリース発行企業:AMI株式会社

情報提供:

AI医療機器の研究開発や遠隔医療サービスの社会実装により、急激な医療革新の実現を目指すAMI株式会社(本社:鹿児島県鹿児島市 本店:熊本県水俣市、代表取締役CEO:小川晋平、以下「当社」)は、令和7年度ぐんま未来共創トライアル補助金の対象事業者に採択されたことをお知らせします。なお、本事業は当社・国立大学法人群馬大学・独立行政法人地域医療機能推進機構群馬中央病院の3事業者により構成されるコンソーシアム(以下「本コンソーシアム」)での採択です。

事業概要

事業者
- AMI株式会社
- 国立大学法人群馬大学
- 独立行政法人地域医療機能推進機構群馬中央病院

事業テーマ
「心音図検査を用いたドックにおける心臓検診での心不全早期発見プロジェクト」
本コンソーシアムでは当社と群馬大学の共同研究により、「超聴診器」にAIを導入し、遠隔診断補助を可能にするテクノロジーを研究開発します。そして、心不全が早期発見され、健康寿命が延びる社会やデジタル技術で群馬県民の健康医療の質の向上を目指します。
事業期間
交付決定日~令和8年2月27日(金)


ぐんま未来共創トライアル補助金とは

地域の産業社会にイノベーションをもたらす可能性のある、デジタル技術を活用して行う新たなビジネスの社会実証または実装プロジェクトを支援するために群馬県が実施する補助事業である。「VIRTUAL・AI」「交通・物流」「医療・ヘルスケア」「アグリテック・フードテック」「防災・レジリエンス」「インフラメンテナンス」「グリーンテック」のいずれかの領域の事業について支援する。
参考:https://www.pref.gunma.jp/site/hojokin/696687.html

国立大学法人群馬大学

https://www.gunma-u.ac.jp/

独立行政法人地域医療機能推進機構群馬中央病院

https://gunma.jcho.go.jp/

■ AMI株式会社

当社は『超聴診器(心疾患診断アシスト機能付遠隔医療対応聴診器)』の研究開発を通して「聴診DX※」に取り組んでいる九州発の研究開発型スタートアップです。音響工学・電子工学・AI技術を活用したプロダクト開発と遠隔医療サービスの社会実装により、誰もがどこにいても、質の高い医療を受けられる世界の実現を目指します。
※ 私たちは聴診をデジタル化するだけでなく医療現場、臨床研究、医学教育、遠隔医療などに利活用することで、医療現場に新たな価値を提供します。

当社のプロモーション動画です。是非ご覧ください。
https://youtu.be/mVA5YmpVVHk

https://www.youtube.com/watch?v=mVA5YmpVVHk

【会社概要】
会社名:AMI株式会社
代表者:代表取締役CEO 小川晋平
設立:2015年11月
URL:https://ami.inc/
デモ・レンタルのご相談はこちら:https://ami.inc/products-service ※医療従事者限定
本社所在地:鹿児島県鹿児島市東千石町2-13 302号
本店所在地:熊本県水俣市浜松町5-98
事業内容:医療機器の開発・遠隔医療サービスの提供

※本リリースは、当社の取り組みを報道関係者や株主・投資家をはじめとするステークホルダーの皆様にお伝えすることを目的としたものであり、一般の方への医療情報の提供や顧客誘引を目的としたものではありません。

  • はてなブックマークに追加
後援会申請バナー
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース