S&VLのドライビングシミュレータに、BLUESKEYE AI社のリアルタイム感情分析を統合
2025年5月20日、コーンズテクノロジー株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 西岡和彦)が国内総代理店を務める、臨床グレードの感情認識・表情分析AIソフトウェアを通じドライバーモニタリング技術を提供するBLUESKEYE AI社(英)と日本の自動車業界向けに最先端のバーチャルテストサービスを提供するS&VL株式会社(本社:群馬県太田市、代表取締役 村松英行)は、アジア市場における戦略的パートナーシップを締結いたしました。
この提携により、BLUESKEYE AI社のドライバーモニタリングを可能にする「B-Automotive SDKソリューション」がS&VL株式会社のドライビングシミュレーションプラットフォームにシームレスに統合されます。これにより自動車市場における次世代自動車技術の研究、開発、検証を強力に支援する体制が整い、OEM、サプライヤー、研究機関がドライバーの快適性と安全性に与える影響を検証できるようになります。
最先端ドライビングシミュレータで眠気や集中力の評価・検証を強化
S&VL株式会社はプログレス・テクノロジーズ グループ株式会社の子会社であり、最新鋭のドライビングシミュレータ「DiM300」を導入したアジア初のドライビングシミュレータ専用施設を運営しています。同社は高度なバーチャルテストサービスを提供することで日本のOEMおよびサプライヤーと連携し、車両開発プロセスの強化に取り組んでいます。 今回の提携により、S&VL株式会社のドライビングシミュレータに、BLUESKEYE AI社の高度なソフトウェアソリューション(眼球測定、頭部姿勢推定、行動分析機械学習モデルなどを含む)の組み込みが実現します。これにより安全かつ管理された仮想環境において、運転者の行動、注意力と集中力、眠気、疲労、そしてヒューマン・マシン・インタラクション全般に関する重要な知見を得ることが可能となります。
シミュレータの活用により、以下のような効果が期待されます。
- 先進運転支援システム(ADAS)および自動運転(AD)機能の開発とテスト支援の加速
- 眠気と集中力を評価する安全性検証プロセスの強化
- 次世代車両のハードウェアおよびソフトウェア技術におけるドライバーと乗員の快適性の測定と検証
両社代表コメント
BLUESKEYE AI社 共同創設者・チーフ・エバンジェリスト 兼 最高科学責任者 ミシェル・ヴァルスター教授のコメント:
BLUESKEYE AI社はS&VL株式会社との提携を大変嬉しく思っており、アジアにおけるドライバーの安全性と自動車のイノベーションの推進に期待しています。BLUESKEYE AI社の先進ドライバーモニタリング技術とS&VL株式会社の最先端のシミュレーションプラットフォームを組み合わせることで、業界がより安全でユーザー中心の車両を開発するための強力なツールが生まれます。
S&VL株式会社 代表取締役 村松 英行のコメント:
S&VL はBLUESKEYE AI社とのパートナーシップ締結を大変嬉しく思います。S&VL のメンバーは自動車業界でシミュレーション技術開発、実験技術開発に従事してきました。その強みを生かし自動車開発?部品開発におけるデジタル開発推進をサポートいたします。人が何をどのように感じるかは自動車の性能にとって大変重要な評価事項です。S&VL が得意とする自動車のシミュレーション技術とBLUSKEYE AI社の有するドライバーモニタリング技術を融合させ、お互いに高い付加価値のあるサービスを提供する目的で今回の基本合意に至りました。
今後もBLUESKEYE AI社とS&VL株式会社は、OEM、サプライヤー、そして研究機関に、ドライバーエクスペリエンス、快適性、安全性を評価・最適化するための強力なツールセットを提供することを目指してまいります。
■BLUESKEYE AI社について
BLUESKEYE AI社は、機械学習を用いて顔と音声を分析することで人間の行動を理解し、医学的に関連性のある行動表現を客観的かつ自動的に解釈します。個人データを保護しながら、ユーザーエクスペリエンスを向上させるソリューションの開発に注力しています。ヘルスケア、自動車、ソーシャルロボティクス、消費者調査など、さまざまな業界に応用可能です。詳細については、www.blueskye.com をご覧ください。
■S&VL株式会社について
高性能ドライビングシミュレータ「DiM300」
< https://progresstech.jp/service/svl/ >
S&VLは、主に自動車メーカーやサプライヤー向けに実験・シミュレーション技術を基盤としたサービスを提供する企業です。社名はSimulation & Virtual testing Lab. の頭文字をとって命名しました。
最先端のドライビングシミュレータを活用して、バーチャルテスト環境の提供から、プラントモデルの開発、評価、開発プロセス改革の提案まで、ワンストップのソリューションを提供しています。豊富な現場経験に基づく実験技術を強みとし、バーチャル技術との組み合わせによって、開発効率の向上、製品品質の向上、開発期間の短縮といった製造業の課題を解決し、製品開発の進化を目指しています。