プレスリリース

自慢の農産物を世界へ発信! 農業ゲーム「未来の農業シミュレーター」が協力農家を募集開始

リリース発行企業:株式会社農情人

情報提供:




農業×web3を推進するコミュニティ、Metagri研究所(運営:株式会社農情人、本社:千葉県船橋市、代表取締役:甲斐雄一郎)が運営するRoblox上の農業ゲーム『未来の農業シミュレーター』にて、実在の農産物をゲームに登場させる新企画「自慢の農産物を世界へ発信!メタバースで農家応援プロジェクト」を開始します。
本企画は『未来の農業シミュレーター』を通じて、生産者の"顔が見える"農産物をゲーム内でPRし、

農業への関心と理解を深めてもらうことを目的としています。
応募期間:2025年5月8日 ~ 2025年5月23日
詳細を見る

企画背景:メタバースで繋ぐ、生産者と未来の消費者




『未来の農業シミュレーター』は、プレイヤーがバーチャル空間で畑を耕し、作物を育て、収穫・販売などを体験できる農業シミュレーションゲームです。このゲーム体験をより豊かでリアルなものにするため、そして日本の農業が持つ素晴らしい価値をより多くの人に知ってもらうため、実際に日本の農家様が丹精込めて育てている農産物をゲームの世界に登場させるアイデアに至りました。
メタバースという新たな接点を通じて、生産者のストーリーと共に農産物の魅力を発信することで、プレイヤーの食への興味関心を喚起し、ひいては日本の農業全体の活性化に貢献したいと考えています。
未来の農業シミュレーターへ

プロジェクト概要:「自慢の農産物」をRobloxゲームへ!

本プロジェクトでは、ご応募いただいた農家様の農産物の中から選定し、Roblox上(*1)の『未来の農業シミュレーター』内にアイテムや作物として実装します。ゲーム内の看板や説明文では、農産物の特徴やこだわり、生産者のストーリーなどを紹介し、プレイヤーがその魅力に触れられるようにします。
(*1)これは当社がRobloxプラットフォーム上で独自に行っている事業です。



参考:過去の取り組みで実装された『トマトトラクター』

申し込む

過去の「未来の一次産業」デザインプロジェクト事例

Metagri研究所では、AIやメタバース、コミュニティの力を活用し、一次産業の未来をデザインする様々なプロジェクトを推進してまいりました。以下に代表的な事例をご紹介します。
- 未来の農業アイデアコンテスト(2024年6月実施)

「未来の農業」をテーマに革新的なアイテムアイデアを公募。コミュニティ投票を経て、重労働を軽減する「パワーアシストスーツ」が選出され、Robloxゲーム『未来の農業シミュレーター』に実装されました。農業の課題解決に繋がるアイデアをメタバースで具現化しました。
https://metagri-labo.com/ideathon-2024-award/
- 未来のトラクターデザイン投票(2025年2月実施)

「未来のトラクター」デザインをコミュニティ投票で決定。ユニークな「トマト」モチーフのトラクターが選ばれ、ゲーム内に実装。若者の視点と参加型企画で農業の楽しさを表現しました。
https://metagri-labo.com/future-farm-simulator-tomato-tractor/
- AI 3Dモデルコンテスト「未来の漁船」(2025年3月実施)

AIによる3Dモデル生成ツールを活用し、「未来の漁船」デザインを募集。コミュニティ投票の結果、Yuusuke Harada氏デザインの「ネオ・クラゲ初号機」が優勝し、ゲーム内に実装。AI技術とコミュニティの共創で新たな一次産業の姿を描きました。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000134.000087046.html



これらのプロジェクトを通じて、Metagri研究所は一次産業のデジタルトランスフォーメーションと、多様な人々が関わる新しい農業・漁業の形を提案し続けています。

Roblox(ロブロックス)について

「Roblox」は、欧米やアジア圏の10代~20代を中心に、1日当たりのアクティブユーザー数は9,780万人(*2)に上る、世界最大級のメタバースプラットフォームの一つです。
ユーザーがアバターやワールド、ゲームを自由にデザインして公開できる点が特徴で、既に多くの有名ブランドやスポーツチーム、インフルエンサーが参入し、ブランディングやファンマーケティングに活用しています。
(*2)2025年5月 Roblox社発表による

農業web3コミュニティ『Metagri研究所』


Metagri研究所

Metagri研究所は、キーワード「農業×web3」を掲げて持続可能な農業の実現に取り組むコミュニティです。2022年3月より活動をスタートし、2025年5月現在では1,200名以上が参加しています。失敗を恐れずに、新たな社会実験に取り組む姿勢を大切にしたいという意味を込めて「研究所」としています。
下記のような取り組みを通じて、Metagri研究所は持続可能な農業の実現と、web3や生成AI技術を活用した新たな農業モデル「FarmFi構想」の確立を目指します。
- 独自トークン発行によるトークンエコノミー「FarmFi」モデルの構築
- 会員証NFTホルダー限定のイベントの企画と運営
- 農業とweb3、生成AI技術などの新技術を組み合わせた実証実験
- 地方創生×web3支援パッケージ構築と導入支援


FarmFi構想

農業にweb3や生成AI技術を掛け合わせた取り組みに興味のある方はコミュニティにご参加ください。
Metagri研究所
公式サイト:https://metagri-labo.com/
イベントセミナー:https://metagrilabo.peatix.com/
公式SNS(X):https://x.com/metagrilabo/
公式SNS(Instagram):https://www.instagram.com/metagrilabo/
公式Line:https://page.line.me/918tbanl

「Metagri研究所」運営元企業

商号 : 株式会社農情人
URL : https://noujoujin.com/
mail : info@noujoujin.com
提供サービス(一部): 農業マーケティング支援、農業×ブロックチェーンの企画開発、メタバースコンサルティング、書籍出版

  • はてなブックマークに追加
後援会申請バナー
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース